Just be yourself

ボン

息子…ボンの仕事は訪問鍼灸、あんまマッサージ指圧師と言う名前になります。
会社から指定されてそれぞれの訪問先に行くことになりますが….

車で移動をするので時々空き時間などがありLINEをしてくることがあります。
そしてヒマ電と言うのでしょうか、日常のことなどを報告をしてくることがたまーにあります。

わたし
わたし

ちゃんとご飯食べてるん

勿論マミちゃんがちゃんと作ってくれてるので食べていることは承知です。
でも合言葉のようにご飯食べてるん?これを聞いてしまうのは多分母親の共通語でしょうね。

卒業間近に就職を選び毎日派遣先で頑張ってる日々…

たまーに時間が余りこんなことあった~こんな利用者さんがいて笑った~など報告系がありますが先日のこと…
なんだかな~と言う愚痴のようなぼやきのようなことを言い出しました。

わたしは聞いてる最中に腹が立ってしまうので途中で

わたし
わたし

なになんそれ ムカつくな~

と話を遮ってしまいますが本人はそこまで重要な内容でもないので

ボン
ボン

まぁいいねんけどな

わかります。
誰かに言うほどでもない内容。
重大でもなくちょっとしたつぶやきですね。

結論を求めてもいないけどちょっとだけなんだかな~って思うこと。

人のことばかり

ボンは小さい頃から人に親切な子供でした。

困ってる人がいると助けてしまう…
悩んでる友達がいるとどうにかしてあげたいと自分のことのように悩んでしまう。
そんな子供でした。

家庭が複雑のクラスメイトが養護施設に入らなくてはならないことになった時にも

ボン
ボン

お母さんなんとかして

そう言うので市内の養護施設を調べまくってそのお友達の居場所を探したこともありました。

同じ部活の子の自転車がパンクしたりするとその子に付き添い自転車屋さんに行きパンクを直して帰るとかもありました。徒歩なので帰宅時間が遅くなりわたしに劣化のごとく怒られて

わたし
わたし

塾遅れるやーん

クラスメイトの帽子が川に落ちてしまった時には自分がその川に入り帽子を取ってきたりもしました。
それでまた

わたし
わたし

ドロドロやん!!! 何してるん

どの話も親しい友達じゃないのに?
目の前にいるだけなのに?
なんとかしたいと思ってしまうんでしょう。

びっくりしたのが親と疎遠になってしまった知人がいて可哀想に思ったんでしょう。



ボン
ボン

お母さんになったって

わたし
わたし

お母さんにって….

これ….
大人になってからですよ?
小さな子供ならともかく大人になっていてもお母さん代わりになってあげて欲しいと言う意味なんですね。

こういうことは人から見たら優しい子やな~とただ言われるでしょうがその優しさって意味があるのかどうか…
見ているこっちはもどかしい気持ちになってしまいます。

先日の話は


自分が思うほど人は自分のことを想ってはくれてない

これなんですね。

なになんそれ。とイラついてきたわたしですが

ボン
ボン

俺に人望がないからやろな

わたし
わたし

人望がないとかじゃなくてそれは….


明確な答えも出せないままボンは次の仕事に向かいました。

自己満足



夜勤で深夜にヒマな時間があると昔のゲーム仲間と雑談をしています。
そしてその話をすると….

ゲーム仲間
ゲーム仲間

人望がないとかじゃなくて

人の為と思ってしてても相手はそれを感謝もしてないしそれを求めるのも間違ってる。

らしいです。

感謝の気持ちがあれば言葉に出すだろうし行動にでる。
言葉もないなら最初からそれは感謝してないってことだろ?
付き合い考えると言う前に相手が望んでいることをしてあげるなら値打ちがあるけど自己満足で人になにかをしてあげて感謝がないってそれ傲慢だろう。


わたし
わたし

確かにそうやな~

そして感謝をしてくれないからってこんな人やねんなって嫌な人のように思うことも間違いですよね。

色んな人がいます。
悪気がなくてもそれがその人の持ってる価値観なのでなにかをしてもらっても有難いと感じるか感じたとしてもいちいちお礼を言うとか感謝するとかそこまでの重要なこととは思ってない人がふつーなのかもしれません。



あれこれ思うことを言われて

わたし
わたし

ホンマやわ~

妙に納得をした後に


わたし
わたし

なんかいい本ない?

そーいうことが書いてある本でも渡せばそれを読んでなにかを感じてくれたらいいなぁと思いAmazonで本探してーやと言うと

ゲーム仲間
ゲーム仲間

なんのためにGoogleと言う素晴らしい検索機能があるんや

わたし
わたし

ちぇっ

深夜に…こんな会議が繰り広げられていました。

そしてまだ続く会話で


ゲーム仲間
ゲーム仲間

俺らの昔もそうやったやろ?


わたしとそのゲーム仲間は今ではお互いに違うオンラインゲームをしていますが昔一緒に戦ってきた仲間。
そしてなにかあると答えを出しあう関係でした。

とてもよく似た性格で新しくゲームに入ってきた人の面倒を見てしまう…
それは一見親切に見えますがその人の為にはならないんですね。
それがわかっていてもこのゲームで楽しくしてもらいたい~との想いで手助けをしてしまうのです。

相手がそれを望んでいなくても。です。

そうして親切の名を借りた押し付けな想いで相手に期待をしてしまう。
ありがとうって言葉を聞きたくて….
一緒に楽しもう~一緒にボス倒しにいこうぜ~とかそれはこっちが思っていることで相手が望んでいるかも考えずにしてあげた自己満足で見返りを求めてしまっていたんでしょうね。

でも入って来たご新規さんは同じ価値観の人と付き合って行くのが常でわたし達の想いとは違う行動をするようになっていくのです。

それをあんなに面倒を見たのにな~
あんなにお金を(ゲーム内のですよ)助けてあげたのにな~
装備も貸したししたいことも付き合ったのにな~と

何度も何度も頭を打ってしょんぼりしてきたんですね。

もうわたし達はそんなことはしていません。
微かにそんな思いが浮かんだとしても自己満足の見返りを求める時間が勿体ないからと学習をしました。

それを彼は言うんですね。
俺らの昔って表現で….

これは年齢を重ねることで学習したこともありますが経験?
そして重要なことは人に期待をしないこれに尽きると思うのです。


してあげたことで感謝されないならその人とはもう付き合いを考えると言う極端な考えではなく自分がしたかったからしただけのこと。
してあげた=感謝される。
これを一緒にしてはダメなのです。

人との付き合いと言うのは密になれば揉め事も出てきます。
そしてそういうことを抱き込んで月日が経つと絆も深まりより一層親しくなって行くと思います。
わたしの経験上では。

先ほどのゲーム仲間ともホントによくケンカをしました。
ネットで知り合ったにしてはよくもまぁあれだけのケンカをしてきてそして今もまだ付き合いがある….
とても大切な人です。

機嫌とっていいことばかり言う人よりもダメなことはダメとはっきり言う人なので友達として戦友としてまだ付き合えるのかもしれません。


楽してうまく生きる

ボンの話でしたがわたしも似ているようでよく友人に言われてきました。
そして最近でもこれまた似てる人から相談と言うか愚痴を聞かされました。

そんなことが続くと。
世の中はしてもらえる人としてあげる人の二種類があるのではと思うようになってきて…
それならば。

してあげる方のチームでもいいのでは?と思うのです。

人のことを想う気持ちを?
無くして欲しくはありません。
しょんぼりすることがあったとしても?困ってる人を見捨てるよりもしてあげるその行動は。

間違いではない。
これを伝えたいです。

調べていくとこんな本を見つけました。


ひろゆきさんが書いた本ですが別に楽をして生きて欲しいなんて思ってはいません。
楽なことの後には必ずしんどいことがあるからです。

それでももっと違う目線で人を見ることが出来ればボンも肩の力が抜けていくんだと思います。

表紙のラクしてうまくいく….に引かれてAmazonでポチっとしましたが書いてあることがビンゴなことが多くて参考になりました。


特に重要なことは….



自分を優先しながら

これだと思います。
自分の大事な時間を削ってまで人のことをする必要はありません。

そして…

これもですね。
わたしも随分頭を打ってきましたがこれに尽きると思います。


そして….

これもこれも。


そして….


自分がしなくちゃ誰がするってその気持ちをもう無くしましょう。

これは….
息子に伝えながら自分への戒めです。

そして人のことを想い行動する貴方のその気持ちはとても大切なことで誇らしいと母が思ってることを


小さい頃。

傷がついた消防車にバンドエイドを貼ってあげるその心は無くさないで欲しいです。


26才…
お誕生日おめでとう。



貴方の未来は豊かなものになると願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました